杉並中小企業診断士会の歩み(概要)
当法人の前身は「杉並区中小企業診断士会」です。杉並区中小企業診断士会は任意団体として、昭和56年6月に設立され、杉並区を中心に活動してきましたが、時代の変遷に対応してより広範囲に活動するため、NPO法人を立上げました。以下はその歩みです。
1、設立
1981(S56)/6 杉並区中小企業診断士会(任意団体)設立
2005(H17)/9 NPO法人杉並中小企業診断士会に改組
2、歴代会長・理事長
1981(S56)新井信裕氏、1993(H5)前田徹也氏、1997(H9)長野弘二氏、
2000(H12)/5 味香興郎氏、2004(H16)/5水谷重夫氏、2007(H19)/5味香興郎氏、2011(H23)/5中村實氏
3、現在までの主な事業
・毎年継続のもの
1983(S58)~杉並区商店コンクール審査員(発注元・区商連)
1984(S59)~杉並区商工相談業務(当初は適任者を区に推薦し区は非常勤職員として採用、H26より杉診への業務委託に変更)
2000(H12)~杉並区商店街振興組合決算精査
2001(H13)~創業セミナー(杉並区、東商、その他発注元は変動あり)
2002(H14)~杉並区キックオフ・オフイス入居者審査委員
2003(H15)~診断協会東京支部城西支会4区診断士会コンペに参加、東京支部商店街診断に参加、(注:2012/4 公益法人改革で、東京支部は(一社)東京都中小企業診断士協会(略称:東京協会)へ、城西支会は城西支部へ移行)
杉並区商店街アドバイザー
2008(H20)~杉並区事業所アドバイザー
2013(H25)~経営革新等認定機関(経産省)事業(創業、ものづくり、事業再生)
2016(H28)~西武信金連携事業(事業診断、専門家派遣等)
・その他随時受託のもの
ほぼ毎年 杉並区役所関連の各種審議会委員、調査分析、個別診断 等
2001(H13) 東商・杉商連より消費者懇談会コーディネーター (~H20)
2010(H22) 杉並芸術会館(座・高円寺)開館に伴う地域活性化等市場調査(~H24)
2011(H23) 杉並区商店街マップ活用調査業務(~H24)、障害者施設ポイントカウンセリング(~H25)
2013(H25) BCPプロジェクト稼動(~H28)
2014(H26) 全国商店街振興組合プロジェクト(西荻ごちそうさま手帖)
2015(H27) 空き店舗マッチング事業(H29まで区との協働事業、以降 自主事業)
2016(H28) チャレンジ商店街サポート事業(南阿佐ヶ谷すずらん等、~H29)
2017(H29) 杉並区産業実態調査 等
4、内部活動等
・2000(H12) 会員メーリングリスト立上げ(情報交換および受託業務への参加公募用)
・2000~ 機関紙発行(診断士通信、杉診ニュース)
・記念誌発行:創立20周年(2000)、30周年(2011)
・2006(H18) 杉診ホームページ開設、
・研究発表会(新年賀詞交歓会、定時総会時に開催)2001(H13)より毎年継続
・講座:杉診サロン(会員、外部講師による講座)2009(H21)よりほぼ毎月開催
5、組織改定
・2014(H26) 従来の4部(総務、経理、広報、事業)に加え、地域支援部、研修部を創設
6、会員数推移(各年度末)
2000年42名 2002年38名 2004年38名 2006年44名 2008年58名
2010年74名 2012年93名 2014年91名 2016年101名 2017年105名
以 上
No tags for this post.