第28回杉診サロン報告書(コンサルティングの現場ですぐ使えるFacebook活用術)

今回は、中小企業診断士の大森 渚氏から、「コンサルティングの現場ですぐ使えるFacebook活用術」について講演していただきました。女性の感性と豊富な実践事例に基いて分かりやすく説明され、とても好評でした。講演内容は、以下のとおりです。1. Facebookの現状2012年11月12日における日本のFacebookユーザー数は、約1,600万人(人口の12.96%)で、利用者は25-34歳が一番多く、18-24歳、35-44歳が続いています。(主要ソーシャルメディア比較)

匿名/実名 開放的/閉鎖的 気軽さ 関係構築性 即時性
Mixi 半々 閉鎖的
Twitter 匿名中心 開放的
Facebook 実名中心 やや開放的
ブログ 実名中心 開放的(閲覧・コメントのみ)

2. Facebookのメリット・デメリット

一般的に言われているメリット 一般的に言われているデメリット
1)無料でプロモーションができる2)様々な人とのコミュニケーションが簡単3)リアルタイムで情報を伝えられる4)ホームページへの誘導手段ができる 1)運営・管理に手間がかかる2)自分のプライバシーが守れない危険性あり3)個人情報、営業秘密流失の危険性あり4)批判・誹謗中傷を受ける危険性あり

(士業におけるメリットとデメリット)

(デメリット)1)投稿内容のリスク(仕事のミス後、能天気な内容を投稿した等)2)「いいね」のリスク(友人の病気等シビアな内容に「いいね!」を押してしまった等)3)チェックインのリスク(訪問先がばれた等)

4)タグ付きのリスク(飲み会での写真公開等)

5)友達申請のリスク(面識ない人に出した等)

3. Facebookの特徴・ページ・機能

自分の実名・顔写真を公開するのが基本

1)各自が情報に責任を持つため、ある程度の信頼性が保たれる

2)投稿内容で人間性を判断され、誹謗中傷やトラブルが少ない

人間関係が「見える化」

その人がどのような人とつながりがあるかがすぐ分かる

Facebookの主なページは、(1)プロフィールページ(個人)、(2)Facebookページ(企業・団体ページ)、(3)グループ(コミュニティ)です。

(1)プロフィールページ(個人ページ))と活用事例

(2)Facebook(企業・団体ページ)とグルー

1)企業の強みを写真で伝える(技術力の高さ、商品の品質)

2)「普段みえない部分」を見せる(製造現場や商品開発の様子等)

3)タイムリーな情報・細かい情報を掲載する(留意点:放置しないよう、更新を続ける)

1)「目的」を明確化(何のために使うか)

2)「内容」を明確化(何を伝えたいのか)

3)「ターゲット」、「集客方法」の明確化

4)「売上へのプロセス」(売上につなげるか)

5)「社内の体制」確立(継続的に運用する)

(3)グループ(コミュニティ)

1)いわゆるコミュニティです2)「公開」、「非公開」、「秘密」の区分(特徴的な機能)

1) 「いいね!」ボタン(相手への共感を示す)2)シェアボタン(コメントを他人に伝達)

3)コメント(コメントを残す)

4.コンサルティング現場でのFacebookの活用方法

ビジネス現場でもっと効果的に活用 Facebook活用全体の留意点
1)「人」、「写真」を前面に出す2)ユーザーが参加できるようにする3)定期的に均質な情報を流す4)ユーザーにメリットある情報をながす 1)個人:情報公開は自己責任で2)企業:トラブル想定しガイドラインを作成3)ソーシャルメディアは生き物(ペット)と同じ4)発言時は「1,000人の前で言えるか」基準

5.まとめ

1)Facebook活用のメリット/デメリットを把握し、効果的な運用をする

2)「いいね!」 、「シェア」、「イベント」、「グループ」等Facebook機能を活用する

3)Facebookを個人として運営する場合、他ユーザーは写真、文章で判断する

4)Facebookを企業として運用する場合、事前準備をしっかり、方向性を確立する